Hisako Sekijima

関島 寿子


横浜市保土ヶ谷区峰岡町3-381-28 (〒240-0064)
TEL:045-331-4501
e-mail: bsktskj@yhb.att.ne.jp
links: http://artcv.org/16
www.browngrotta.com
http://basketry-exhibition.org/
http://faculty.tamabi.ac.jp
https://33rdbasketryexhibition.myportfolio.com



1966: 津田塾大学英文学科卒業。
1975~79:ニューヨーク市に在住する。その間にかご作りを始める。
78:John McQueenに現代的アプローチを学ぶ。
92~93:フランスオルレアンに住む。
98~99:カリフォルニア州パロ・アルト市に住む。
86:講談社インターナショナル、英文Basketry;
86:創和出版、自然を編む、
88:住まいの図書館出版局、バスケタリーの定式出版。
2004-2014:女子美術大学立体アート科非常勤講師。
現在:かご製作、多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル客員教授(2003から)、金沢美術工芸大学非常勤講師(2004から)、文化服装学院ファッション工芸科特別講師(1994から)




:
個展および企画展(#印はカタログ有)
2021 07-02~19:個展、京都ギャラリー日日
06-18~27:つかうかご・つかわなくてもかご、熊本市島田美術館
06-25~07-03:#第7回テキスタイルアートミニアチュール展、ギャラリー5160、東京港区(第1回展から継続出品)
05/08~18:Adaptations: #Artists Respond to Change, Browngrotta Arts, Wilton, CT.USA
2020 09/12~22: #On Trend: Chronicling Fiber Art through 50 Volumes, 上と同じ、論文Glenn Adamson
2019 10/17-10/24:第32回バスケタリー展、山脇ギャラリー、千代田区、〔10回展から継続出品〕
02~18-10/17: From Nature: Contemporary Artists and Organic Materials展, Racine 美術館所蔵品展、Wisconsin, USA
01/11-03/24:リズム・反響・ノイズ展、横浜美術館所蔵品展
2018 05/27-12/30: Karen Johnson Boyd夫人所蔵品寄贈記念展、ラシーン美術館
04/20-05/07: 個展:ギャラリー日日、京都市
2017 12/22-2018/3/04:#交わる・いと :あいだをひらく術として、広島市現代美術館
2016 04/22-04/30: #Still Crazy After All These Years,Browngrotta Arts30周年記念
09/10-2017/01/15: # Box Project: Uncommon Threads, Fowler Museum, カリフォルニア大学ロスアンジェルス校、(Lloyd Cotsen 美術研究財団が世界各国から収集した36人の現代テキスタイル作品を定形の箱に収めたコレクション)
2015 07/12-09/28: #陶の空間草木の空間、川崎毅と関島寿子、東京虎ノ門、菊池寛実記念智美術館
2014 -06/28~01/4/2015:#Asia Europe II: Art Textile Contemporain, フランスMusee’ Angers,
2012 10/23-11/6:# Retro/Perspective: 25 Years of Art Textile and Sculpture, Browngrotta Arts
2012 09/15-12/2: # 現代の座標:工芸をめぐる11の思考、東京国立近代美術館、工芸館
04/26-05/8: 打つと曲げる(ドイツ鍛冶職Otto Bayer と二人展)、日日ギャラリー、渋谷、東京
2012 02/4-03/11:# 糸の先へ:いのちを紡ぐ手、布に染まる世界、福岡県立美術館
2011 10/22~11/1:(オンライン展は11/30まで):#Stimulus、Browngrotta Arts
9/16~12/17: # Fiber Futures:Japan’s Textile Pioneers、ニューヨークジャパンソサイエティギャラリー。(以後2015年まで米国各地、欧州各国を巡回)
6/24~7/14: # 共鳴する繊維:日本の現代ファイバーアート、多摩美術大学美術館、東京、多摩市。選抜部分が上記ジャパンソサイエティに巡回。
2012 1/12-2/1: # 強靱な素材、柔軟な思考パートI、武蔵野美術大学民俗資料室 (以後PartVIまで)
2009 11/4~7: SOFA Chicago, ブラウングロッタアーツ扱い。Chicago ネイヴィーピア。
9/8~11/8: # 自宅から美術館へ:田中恒子現代美術コレクション、寄贈記念展、和歌山県立近代美術館
2007 10/6~12/2: # 開館30周年記念展、東京国立近代美術館工芸館
10/2~28: # 第五回青州国際工芸ビエンナーレ、韓国清州
7~8/18: # East Weaves West: 日英現代かご作家展、コリンズギャラリー、ストラスクライド大学、グラスゴー
巡回展:2008-1/19~4/28:ブライトン&ホーヴ美術館: キーアートセンター、ワイト島、英国
2005 6/2~8/21:# Engaging Nature, ロングビーチ美術館、カリフォルニア州ロングビーチ
2008 6/4~9/11:# 国際タペスリーと織物トリエンナーレ「日本のテキスタイルアートの魅力」、ベルギー、トルネー、染織美術館
2008 5/14~7/10: # アジアの潜在力:海と島に育まれた芸術、愛知県美術館。愛知万博記念 キュレーター樋田豊次郎京都繊維工芸大学教授
2004 4/30~6/5:# 内包された空間;指先から拡がる世界、グラスゴー、ストラスクライド大学コリンズギャラリー。Pravina King企画の4カ国の女性かご作りの作品展。ボツワナ、インド、平塚市美術館に巡回
2003 12/9~2004-2/1:# 所蔵作品によるー近代工芸の百年、東京国立近代美術館
2002 11/21~12/24: # Small Works in Fiber、東京渋谷区、ミヤケ・イッセイMSDギャラリー。ニューヨーク州イーストハンプトン、ロングハウスリザーブ創立10周年と創設者Jack L. Larsen氏75歳記念企画展の巡回
2003 6/7~7/7: # 個展エレガントな空間、東京有楽町国際フォーラム、エキジビション・スペース
2001 8/4~9/23: # Japan Under the Influence、Browngrotta Arts.出品者人選とカタログ解説文担当
4/7~6/11: # 編む、デンマーク、オールボー、ノジュランド美術館。シンポジウムでレクチャー。
1999 7/17~9/5: # オブジェの系譜、東京国立近代美術館
6/24~8/22: # 世界を編む、横浜美術館
1998 10/17~12/13: # 幻想植物園、平塚市美術館。
7/1~9/16: # Nature as Object, パース、西オーストラリア美術館
4/18~7/19: # グレン・カウフマンと関島寿子展、BrowngrottaArts
5/21~26: #朝日現代クラフト、地域作家招待部門、大阪と東京、阪急百貨店
5/3~6/6: 第8回Basketry Annual,ミシガン州ロイヤルオーク、Sybaris Gallery(3回展から継続出品)
4/12~6/28: # The Tenth Wave Part I and Part II、Brown grotto Arts
1996 10/31~11/4: SOFA Chicago, シカゴネイヴィーピア、シバリスギャラリー扱い
1995 5/25~9/3: # 日本のスタジオクラフト、ロンドンヴィクトリア&アルバート美術館
1994 10/4~11/27: # 素材の領分、東京国立近代美術館
1993 3/7~4/16: # Baskets: Redefining Volume and Meaning(かごの再定義:量感と味)、ホノルル、ハワイ大学美術館。同大学染織科教授Pat.Hickman監修
1992 1/5~30: # 遊びの木箱、北海道旭川近代美術館。秋岡芳夫監修
1991 素材の作る形:関島寿子、NHK製作テレビ番組工房探訪シリーズ放映
: # 嗜欲の器、港区西新橋、ギャラリーいそがや。
1998 10/9: #The Tactile Vessel: New Baskets Forms(触感を楽しむ器:現代かご展)、ペンシルバニア、エリー美術館のためにJack L. Larsenが監修したアメリカ最初の現代バスケット作品の公的収集。ニューヨークアメリカクラフト美術館に巡回。
1984 7/14~9/16: 個展、Nature Transformed: Baskets by Hisako Sekijima 、ニューヨーク、リヴァーデール、Wave Hill House ギャラリー
1982 7/5~17: 二人展かごと織物の出会い、木下雅子、関島寿子、東京、京橋ギャルリ・セゾン。
1980 Basketry, ニューヨーク、Elements ギャラリー。
1972 2/: Philadelphia Craft Show,フィラデルフィア美術館女性委員会主宰、優秀技能賞2位
1977 2/17~3/26: The Art of Basketry, ニューヨークFlorence Duhl ギャラリー
6/22~26: Rhinebech Craft Show, アメリカン・クラフツ・カウンシル運営。(公募)
■展覧会監修、ワークショップなどの企画実行
2009~2011 強靱な素材・柔軟な思考、武蔵野美術大学、美術図書館民俗資料室と協力し、高宮紀子、吉田雅子とともに企画、出品、リーフレットに執筆する
2001 Japan Under the Influence, Browngrotta Arts と協力し企画、カタログ文執筆。
1999 John McQueen & Margo Mensing のワークショップ、札幌芸術の森美術館工芸部と 協力
1997 John McQueen のワークショップを東京,バスケタリーニューズと京都,川島テキスタイルスクールで。同氏レクチャーを東京造形大学とギャラリーいそがやの協力でおこなう。
1989 川田順造コレクション:かごとひょうたん、町田市立博物館に協力。カタログにかご分類書く。
1984 かご・バスケタリー:編み組みのうつわ、町田市立博物館と協力。
■講演・ワークショップ・シンポジウム発表・執筆
2021:08/21 オンライン:ワークショップ/レクチャー、目黒区美術館で「包む:日本の伝統パケッジ」展イベント
2021:07/10 オンライン対談、京都日日ギャラリー個展イベント「創られた枝」
2021:06/20 レクチャー/ワークショップ:熊本市島田美術館「つかうかご・つかわなくてもかご」展イベント  
2020:10/23 オンラインレクチャー:富山ガラス研究所「繊維素材の立体造形的可能性」
2019 執筆:月刊みんぱく、7月号、バスケタリー特集、pp. 4-5「バスケタリーの組織構造」(国立民族学博物館広報誌)
10/27-10/30: 台南国立芸術大学応用美術研究所、繊維組でワークショップ。(2016,2006年にも)
2018 11/03: 国立民族学博物館、シンポジウム「バスケタリーと人類」講演「組織構造と使われる植物の加工処理」主催:パレオアジア文化史学及び大阪民藝館。
2018 広島市現代美術館、「交わるいと」展関連ワークショップ「解いて-編む」
2017 05/20: 染織情報α誌、6月号「日本におけるバスケタリーの受容」
2016 実演とシンポジウムのパネリスト、Fowler Museum, ロスアンジェルス、カリフォルニア大学、於:Box Project: Uncommon Threads展開催時。
04/20: レクチャー、Shih Chien Design School、台北
04/19:レクチャー、台北国立芸術大学
2013 08-12-22:ワークショップ、“Strong Materials/Flexible Minds” を指導、アメリカメイン州ヘイスタックマウンテン工芸学校。1987,1999、2009年にも。
2007 9/12~ : ワークショップ、ロンドン英国ダイワ基金助成。
9/24~16: ワークショップ、英国ワイト島、Quay Art center.  East weaves West展関連。
2004 5/6~7: マスタークラス指導、グラスゴー、Strathclyde 大学、コリンズ・ギャラリー、Contained Spaces 展関連催事。
8/10; ワークショップ、シンポジウム平塚市美術館。インドニューデリー、Sanscriti上記展覧会の巡回開催に関連して。
2001 4/10: Flet 展関連。ワークショップ、シンポジウム、Vissingoor、Eva・Seidenfadenスタジオ。デンマークトヨタ財団助成。及びオールボーNordjyllands 美術館、
2000 6/22: 武蔵野美術大学博物館学特別講義。
3/14~19: ワークショップ、テネシー州Gatlinburg,アローモント美術工芸学校. 1992年にも
1999 8/ : スライド講演、世界を編む展に際し、横浜美術館。
7/19,20,21: ワークショップ:John McQueen, Margo Mensingと共同、札幌芸術の森美術館工芸センター
5/ :スライド講演、サンディエゴ州立大学、Wendy Maruyama教授企画。
1998 1/19,24,,12/1,3: ワークショップ、平塚市美術館。幻想植物園展関連。
4/22: ジョイントスライド講演、Reflections East/West, ニューヨークジャパンソサィエティ。ブラウングロッタギャラリーでの二人展に際して。
1997 10/ : スライド講演、ニューヨーク、Skidmore大学。
10/2~9 :ワークショップ、カナダアジア太平洋年文化助成金により、トロント、ハー バーフロントセンターにて。-10/4 : スライド講演、上記関連、トロント日本国際交流基金。
10/ : ワークショップ・スライド講演、カナダハリファクス、Nova Scotia 美術工芸大学
1996 11/12,13,14 : ワークショップ、京都市立芸術大学陶磁器特別授業。
1996 10/3~10: ワークショップをLuriz Baravelliのアトリエで、スライド講演をサンパウロ美術館で。アンジェラ・マユミ・伊藤とRenato Imbroisi運営のProject One + One の企画をBanco America do Sulの助成金で行う。
1995 1995-11/19,24,12/1,3 : ワークショップ、平塚市美術館。
1996 -7/: ワークショップ・スライド講演、マンチェスター工芸センター、Making Senses。
1996 7/4: Victoria and Albert 美術館Japanese Studio Crafts展関連催事として、マスタークラス指導、高校生のワークショップ、製作実演、シンポジウムでのスライド講演を行う。
1996 1/24 :ワークショップ、大分県別府工芸試験所、竹工芸家のためのワークショップ
1991 1991-5/9: 武蔵野美術大学工芸科、テキスタイル
1989 9/13~14: 共同スライド基調講演・ワークショップ、カナダトロントBasketry Focus(かご制作者の国際会議)
1986 11/4~13: ワークショップ、京都国際テキスタイルデザイン会議主催、於:川島テキスタイルスクール
1996 :武蔵野美術大学テキスタイル特別講義。
1982 世界紙会議に参加、エジプトパピルスワークショップを受講。
1981 10/9: スライド講演、オークランド、カリフォルニア・カレッジ・オブ・アーツ&クラフト。
1980 7/7~14 : ワークショップ、ニューヨーク州イサカ、コーネル大学、北キャンパス学生会と東南アジアプログラム主催。
7/12~14 ワークショップ、ワシントンD.C.グリーンウッドギャラリー
1978 9/ :京都世界クラフト会議、アメリカ代表団として木・漆部会に参加。自主スライド講演をする
■集中講義シリーズ
1981- 1981~91毎年及び96~98, 2000~2003, 京都川島テキスタイルスクール。
1982- 1982~91:東京目黒区、世田谷区、東京テキスタイル研究所で1年コース。
1994- 1994,95,96 ,2004: 東京藝術大学
2000- 2000~2003: 京都造形芸術大学通信教育部染織科
2006- 2006~2010 ,2016,2017,2018: 名古屋芸術大学デザイン学部テキスタイル
■公的コレクション
2018 横浜美術館
2014 菊池寛實記念智美術館。
2009 和歌山県立近代美術館、田中恒子現代美術コレクション。
2007 テキサス州ヒューストン美術館。(Carol Straus氏寄贈)
2006 カリフォルニア、ロングビーチ美術館。
2003 アーカンサス州リトルロック、アーカンサスアートセンター。
2000 ウィスコンシン州ラシンヌ美術館、(Mrs. Karen Johnson Boyd 寄贈、Mr. and Mrs. Lloyd Cotsen Collection of American Contemporary Baskets寄贈)
1998 オーストラリア、パース、西オーストラリア美術館。
1994 東京国立近代美術館。
1993 ニューヨーク州イーストハンプトン、ロングハウス・リザーヴ財団。(Jack L. Larsen).
ホノルルハワイ州文化芸術基金。
1991 英国ヴィクトリア&アルバート美術館。
1988 ペンシルヴァニア州、エリー美術館